PTBによるホール企業に対する評価基準

PTB評価基準

番号 分類 目的 調査項目

1 G1 ガバナンス 株主総会の開催・運営 株主総会は、その招集手続を含めて適法かつ適正に開催されているか。
2 G2 ガバナンス 株主管理 株主の管理が適切に行われる制度が整備されているか。
3 G3 ガバナンス 株主配当に関する決定プロセス 株主配当に関する方針を明確にし、株主の意向と経営環境や経営戦略との均衡を十分に考慮して配当案を決定しているか。
4 G4 ガバナンス 取締役会の開催・運営 取締役会は、業務の必要性に応じて適切に開催されているか。
5 G5 ガバナンス 役員報酬の決定プロセスの適切性 役員報酬等(役員賞与、退職慰労金を含む)は定められた手続により適正に決定されているか。
6 G6 ガバナンス 取締役の利益相反行為 取締役と会社との間に直接または間接の取引がある場合、取締役の自己の利益とならぬように法令に準拠して適切に審議しているか。
7 G7 ガバナンス グループ管理体制 経営者および経営幹部は、グループ各社の存在意義を認識し、明確な企業グループの経営戦略に基づいた管理体制ができているか。
8 G8 ガバナンス 監査役による業務監査の実効性 監査役による監査は実効的なものとなっているか。
9 G9 ガバナンス 独立役員 経営陣と利害関係のない独立した役員がいるか。

10 K1 基本的姿勢 リスク管理に関する経営者の取組姿勢 経営におけるリスク管理の重要性、必要性が経営者に十分に認識され、その徹底のために必要かつ十分なリーダーシップが発揮されているか。
11 K2 基本的姿勢 行動規範の策定と適切な運用 行動規範等が作成され、適切に運用することにより従業員に定着しているか。
12 K3 基本的姿勢 リスク評価の仕組み 事業目標の達成を阻害する要因となるリスクを洗い出し、評価する仕組みが整備されているか。
13 K4 基本的姿勢 重要なリスクへの対応 重要なリスクの発生を防止する具体的な手続等の作成・周知・見直し等が計画的に行なわれているか。
14 K5 基本的姿勢 企業情報の開示 企業情報を積極的に開示することにより、経営の透明性を高め、社会に広く理解される仕組みを構築しているか。

15 TA1 態勢構築
(フレーム)
運営組織の明確化 会社の運営組織が明確に定められ、全ての従業員に定期的に伝えられているか。また、経営戦略の変更などに応じ適宜、運営組織が見直されているか。
16 TA2 態勢構築
(フレーム)
職務権限・分掌規程の明確化 職務権限規程及び職務分掌規程が定められ、周知されているか。また、当該規程は遵守されているか。
17 TA3 態勢構築
(フレーム)
リスク管理体制(意思決定機関) リスク管理に関する意思決定機関が整備され、全社的な取り組み状況の把握や問題点への対応が実施されているか。
18 TA4 態勢構築
(フレーム)
リスク管理活動の推進 リスク管理活動を具体的に推進していく部署が明確になっており、定められた手続に基づいてリスク管理活動が計画的に実施されているか。
19 TA5 態勢構築
(フレーム)
内部通報制度 内部通報制度が公益通報者保護法を踏まえて適切に構築されており、リスクの早期発見やリスク発生の抑止に役立っているか。
20 TA6 態勢構築
(フレーム)
教育研修制度 従業員が習得すべき知識や技能について、教育研修制度が体系的に整備されており、計画的な教育研修が実施されている。
21 TA7 態勢構築
(フレーム)
外部からの報告相談制度 社外からの苦情・相談への対応を行う体制が整備されているか。社外の幅広い理解を得るために適切な対応がとられているか。
22 TA8 態勢構築
(フレーム)
緊急事態への対応 緊急事態(災害、事故、不祥事等)が発生した場合の体制や手順が定められ、従業員に周知されているか。
23 TA9 態勢構築
(フレーム)
人事評価制度 人事評価諸制度(業績評価および人事考課制度)が確立されており、従業員にその評価基準を周知しているか。また、評価結果が適切に従業員にフィードバックされ改善を求める仕組みになっているか。
24 TA10 態勢構築
(フレーム)
給与・報酬の決定基準 給与・報酬の決定基準が明確に定められ、それらは従業員に適切に伝えられているか。決定基準には、業績評価・人事考課等が正しく反映されているか。
25 TA11 態勢構築
(フレーム)
募集・採用のプロセスと基準 従業員を募集・採用する場合のプロセスと採用基準は明確かつ適切なものか。
26 TA12 態勢構築
(フレーム)
業務改善等に関する提案制度 従業員が生産性の向上、品質の改善などを発見した場合の提案制度が確立され、周知徹底されているか。
27 TA13 態勢構築
(フレーム)
人員配置 従業員が適材適所に配置されているか。
28 TA14 態勢構築
(フレーム)
ITに関する内部統制(開発・保守) 情報システムに対する適切な開発、保守に係る管理体制が構築されているか。
29 TA15 態勢構築
(フレーム)
ITに関する内部統制(運用・管理) 情報システムに対する適切な運用・管理体制が構築されているか。
30 TA16 態勢構築
(フレーム)
ITに関する内部統制(アクセス管理等) 情報システムに対する内外からのアクセス管理等、システムの安全性の確保がなされているか。
31 TA17 態勢構築
(フレーム)
ITに関する内部統制(外部委託先管理) 情報システムに対する外部委託に関する契約の管理体制が構築されているか。
32 TA18 態勢構築
(フレーム)
情報セキュリティ管理態勢の構築 情報セキュリティに関する態勢が適切に構築されているか。

33 TB1 態勢構築
(財務プロセス)
予算管理制度の整備・運用について 経営計画の合理性を説明するための諸施策が整備され、適切な予算管理体制が整備・運用されているか。
34 TB2 態勢構築
(財務プロセス)
決算プロセスに関する内部統制(全般事項) 決算業務の前提となる会計方針、会計帳簿組織、規定等、経理体制等が整備され、運用されているか。
35 TB3 態勢構築
(財務プロセス)
決算プロセスに関する内部統制(外部報告) 財務情報を適時かつ適切に開示するため、内部統制が構築/整備され、運用されているか。
36 TB4 態勢構築
(財務プロセス)
決算プロセスに関する内部統制(月次決算) 月次決算の迅速化とその正確性を確保するため、内部統制が構築/整備され、運用されているか。
37 TB5 態勢構築
(財務プロセス)
決算プロセスに関する内部統制(年次決算) 年次決算の迅速化とその正確性を確保するため、内部統制が構築/整備され、運用されているか(連結財務諸表を含む)。
38 TB6 態勢構築
(財務プロセス)
決算プロセスに関する内部統制(税務申告) 税務申告を正しく行なうため、内部統制は構築/整備され、運用されているか
39 TB7 態勢構築
(財務プロセス)
業務プロセスに関する内部統制(店舗における売上計上及び営業回収金の管理) 店舗における営業の結果、売上高の認識、本社への回収すべき現金の管理について内部統制が構築/整備され、運用されているか
40 TB8 態勢構築
(財務プロセス)
業務プロセスに関する内部統制(売上/景品原価の適正性の保証する営業データの合理性) パチンコホールの営業管理データの基礎である各種遊技球数及び営業管理システム間のデータの整合性の検証などを実施すること等により、売上高、景品原価の合理性を保証するための内部統制は構築/整備され、運用されているか。
41 TB9 態勢構築
(財務プロセス)
業務プロセスに関する内部統制(景品管理) 景品在庫管理の手順/方法が明確になっており、在庫数量の正確性、景品の受入/払出数量について説明可能な仕組が構築/整備され、運用されているか
42 TB10 態勢構築
(財務プロセス)
業務プロセスに関する内部統制(遊技機の購入/設置) 遊技機の購入/設置に関する発注、契約、支払、入替申請に関する一連の業務について、内部統制が構築/整備され、運用されているか。
43 TB11 態勢構築
(財務プロセス)
業務プロセスに関する内部統制(購買業務) 景品業者、清掃/警備などの業務委託先の選定、発注、納品等の購買に関する内部統制が構築/整備され、運用されているか。

44 TC1 態勢構築
(反社会)
特殊株主の排除 (閉鎖会社を前提として)株主の承認手続において、反社会的勢力等会社の経営を脅かす存在を排除するための仕組みが適切に構築されているか。
45 TC2 態勢構築
(反社会)
反社会的勢力等との不適切な取引関係の排除 反社会的勢力等との間の不適切な取引関係を排除するための仕組みが適切に構築されているか。
46 TC3 態勢構築
(反社会)
反社会的勢力に対する危機管理対応 反社会的勢力に対応するための組織体制及び教育体制が整備されているか。
47 TC4 態勢構築
(反社会)
遊技機に対する不正への対応 各店舗において、遊技機に対する不正行為を防止する体制が整備されているか。

48 TD1 態勢構築
(社会的要請)
地域社会への配慮①(ネオン、看板等) 看板、屋外ネオン等の外装による広告等を地域環境にとけ込むものとするための基準はあるか。また駐車場の照明等にも配慮しているか。
49 TD2 態勢構築
(社会的要請)
地域社会への配慮②(騒音) 二重ドアや防音機能の付いた換気システム等、地域環境に配慮した店舗運営を実践しているか。
50 TD3 態勢構築
(社会的要請)
地域社会への配慮③(駐車・駐輪) 遊技機設置台数、立地条件等に対応した十分な駐車・駐輪スペースを確保し、近隣に迷惑をかけていないか。
51 TD4 態勢構築
(社会的要請)
駐車・駐輪スペースおける安全の確保 駐車・駐輪スペースにおける事故防止・防犯等のため、定期的に巡回する等のルールが定められているか。
52 TD5 態勢構築
(社会的要請)
遊技環境(安全の確保)の整備 店舗内におけるトラブルを未然に防ぐとともに、発生した場合においても適宜迅速な対応が図られる体制がとられているか。
53 TD6 態勢構築
(社会的要請)
遊技環境(お客様への積極的対応)の整備 快適な遊技環境を提供するための継続的な改善の仕組みが構築されているか。
54 TD7 態勢構築
(社会的要請)
タバコの喫煙対策 受動喫煙による健康被害を防止するための対策が適切に整備されているか。
55 TD8 態勢構築
(社会的要請)
地域社会との交流 店舗は周辺地域との適切な関係を構築できているか。
56 TD9 態勢構築
(社会的要請)
パチンコ・パチスロへの過度なのめり込み問題対策 顧客の遊技への過度なのめり込みを予防、または改善するための対策に取り組んでいるか。

57 TE1 態勢構築
(法令順守体制)
個人情報保護法への対応 個人情報保護法を遵守するための適切な管理態勢が構築されているか。
58 TE2 態勢構築
(法令順守体制)
廃棄物に関する対応方法 廃棄物を適切に処理するための管理態勢があるか。
59 TE3 態勢構築
(法令順守体制)
独占禁止法に関する対応方法 独占禁止法に抵触する行為について、従業員に十分に周知され、当該行為を管理するための仕組みがあるか。
60 TE4 態勢構築
(法令順守体制)
知的財産法への対応方法 知的財産法に抵触する行為について、従業員に十分に周知され、当該行為を管理するための仕組みがあるか。
61 TE5 態勢構築
(法令順守体制)
消防法への対応方法 消防法の遵守を含めて、実効性の高い防災対策がとられているか。
62 TE6 態勢構築
(法令順守体制)
食品安全への対応方法 景品として提供される食品または店舗内で遊技者に対して提供される食品について、品質が保持されているか。
63 TE7 態勢構築
(法令順守体制)
環境・省エネ対策 環境規制等を含む環境問題への対応に積極的に取り組んでいるか。

64 TF1 態勢構築
(法令順守体制)
風適法の遵守態勢 風適法を遵守するための全社的な管理体制が適切に構築されているか。
65 TF2 態勢構築
(法令順守体制)
遊技機の設置・変更に関する届出 遊技機の設置・変更に際し、風適法に準拠するための仕組みがあるか。
66 TF3 態勢構築
(法令順守体制)
営業所の設備等の変更に関する届出 営業所に関する変更(構造・設備等)について風適法に準拠するための仕組みがあるか。
67 TF4 態勢構築
(法令順守体制)
18歳未満の者への対応 18歳未満の者や高校生を入店させないための仕組みがあるか。
68 TF5 態勢構築
(法令順守体制)
適正な景品の提供 等価性や適法性等といった景品の適正性を確保するための仕組みがあるか。
69 TF6 態勢構築
(法令順守体制)
適正な景品交換の仕組み 景品交換を適正に行う仕組みを構築しているか。
70 TF7 態勢構築
(法令順守体制)
過大な営業対策の防止 顧客の射幸心をあおるような営業の抑制について会社として対応を図っているか。
71 TF8 態勢構築
(法令順守体制)
広告におけるガイドライン 折り込み広告、メール、HP、のぼり等販売促進において、用いてはならない表現等、広告に関する具体的な基準を設定し、各店舗に周知しているか。

72 TG1 態勢構築
(法令順守体制)
男女の均等な雇用機会に関する制度 男女の差別なく従業員を活用しているか。
73 TG2 態勢構築
(法令順守体制)
雇用契約の締結・更新プロセス 労働契約の締結・更新のプロセスが法令に則って適切に行なわれているか
74 TG3 態勢構築
(法令順守体制)
労基法107条に定める重要書類の保管状況 労基法107条に定める労働者名簿、賃金台帳が作成され、3年間保存しているか。
75 TG4 態勢構築
(法令順守体制)
賃金の支払及び控除 賃金の支払及び控除が適切に行われているか。
76 TG5 態勢構築
(法令順守体制)
所定労働時間の設定プロセス及び設定内容 所定労働時間の設定プロセス・設定内容は労働基準法に適合しているか。
77 TG6 態勢構築
(法令順守体制)
就業規則等の周知及び変更手続 就業規則は社員に対し、周知されているか。また、就業規則に基づく労働条件の変更は、適切に行われているか。
78 TG7 態勢構築
(法令順守体制)
懲罰規程の整備・運用 経営者は、定められたルールを逸脱した者に対して厳正かつ公平な対応を実施しているか。
79 TG8 態勢構築
(法令順守体制)
退職・解雇手続 解雇・雇止めの手続が法令に準拠した適切なものか。また、退職勧奨を行う場合の手順が適切なものであるか。
80 TG9 態勢構築
(法令順守体制)
割増賃金の支払い 時間外・休日・深夜労働をした場合、働いたすべての時間について割増賃金が支払われているか。
81 TG10 態勢構築
(法令順守体制)
管理職の範囲及び管理職に対する割増賃金の支給 管理職の範囲は適切か、また管理職に対して割増賃金が適正に支払われているか
82 TG11 態勢構築
(法令順守体制)
休憩時間の確保 休憩時間は自由に利用できるか。また休憩の施設は整備されているか。
83 TG12 態勢構築
(法令順守体制)
休日の確保 休日はどの程度付与されているか。
84 TG13 態勢構築
(法令順守体制)
36協定の遵守 時間外又は休日労働をさせる場合、36協定は締結されているか。
85 TG14 態勢構築
(法令順守体制)
年次有給休暇の確保 年次有給休暇は付与されているか。
86 TG15 態勢構築
(法令順守体制)
家庭責任に対する休業の確保 女性社員に対して産前産後の休業を付与しているか。また、育児・介護に関する休業の付与もしくは勤務時間短縮等の措置をとっているか。
87 TG16 態勢構築
(法令順守体制)
健康診断の実施 従業員に対して健康診断を行っているか。
88 TG17 態勢構築
(法令順守体制)
安全衛生管理体制の構築 労働安全衛生法に則って、衛生委員会を設置し、衛生委員会での調査審議を通じて職場における安全衛生上の問題点の改善が図られているか。
89 TG18 態勢構築
(法令順守体制)
労働保険・社会保険の加入と上乗補償 労働保険・社会保険に加入しているか。また、休業・休職に関する上乗補償制度等を導入しているか。
90 TG19 態勢構築
(法令順守体制)
セクハラ等の防止 セクハラ等の防止対策・事後対応が適切に行われているか。
91 TG20 態勢構築
(法令順守体制)
障害者の雇用・活用 障害者の雇用・活用について、積極的に取り組んでいるか。

92 TH1 内部監査 内部監査体制の構築 他の部署から独立し適任者が配属された内部監査担当部署が設けられ、会社の行動規範を遵守させるための監査体制ができているか。
93 TH2 内部監査 内部監査計画の適切性 内部監査人は自らの職務を遂行するため、具体的な年間計画をたて、必要に応じ社内の関係者と連携して、その職務を遂行しているか。
94 TH3 内部監査 内部監査部門による監査業務の遂行 内部監査部門が適切に監査業務を実施しているか。
95 TH4 内部監査 監査結果の報告 内部監査担当者は、職務遂行の結果発見された事項及びその改善状況を、取締役会または経営者に適宜伝えているか。
96 TH5 内部監査 内部監査の効用 内部監査の対象範囲が限定されず、会社経営の推進、行動規範の遵守、業務改善に役立っているか。

2013年6月改訂



 

電話・FAX・手紙での
お問い合わせ

  • PTB事務局 受付時間 平日9:00~18:00
  • 一般社団法人パチンコ・トラスティ・ボード
  • 電話:    03-3538-0091
  • FAX:     03-3538-0094
  • 住所: 〒110-0015
    東京都台東区東上野一丁目26番2号
    ジュエラーズタウン・オーラム506号室

PTBの基本情報

  1. 名称(定款第1条)
    • 一般社団法人パチンコ・トラスティ・ボード
    • (英訳:Pachinko-Trusty Board)
  2. 所在地(定款第2条)
    • 〒110-0015
      東京都台東区東上野一丁目26番2号
      ジュエラーズタウン・オーラム506号室
  3. 目的(定款第3条)
    • 本会は、パチンコホール経営企業が、業務の適正化・健全化を図ることによって、広く社会からの信頼を得ることを目的として、社員相互に協力する会であり、その目的に資するため、次に掲げる事業を行う…。